はひふへほ

ゲーム,雑記,美味い飯.時々アイマス.

商業漫画の宣伝には #バーチャル立ち読み とか分かるようなタグを使ってくれ

朝起きて「ほんっっっっっっとにそれな」となっていたのが以下の記事。

togetter.com

 

私が言いたいことはだいたい以下のツイートにまとまっている(Togetterから拾ってきています)

 

 

私は普段から「Twitterで漫画を読む=その場で作成済みのものはすべて読むことができる」という思考回路で生き続けてきた人間なので、「残念!実はTwitterで読めるのは1話だけでした!もっと読みたかったら買ってね!」と読み終わった後に言われる現状の宣伝方法にはだいぶもやっとしています。

というか何なら宣伝であるかどうかはこの際どうでもよくて、その場で読みきれないことのほうがよほど大きなストレス源だったりします。途中で終わるってのは良くない。未完なら未完って分かるように書いてほしい。映画見に行って続編前提だったときの肩透かし感みたいなのを毎度感じる。

まぁ、そうは言いつつも、そんな事言われる筋合いはないって方も多いと思う。Togetterのブコメにもあったけど作者が自作宣伝する事が悪なんてことはないわけで。

twitter.com

すでに漫画の1話を試し読みできるツイートを集めてRTしてくれる個人アカウントなんかもできているので、この手の需要はあるはず。ここで「じゃあTwitterで漫画1話だけ乗せる宣伝方法はやめましょうね」になるのもそれはそれでもったいない気がする。

じゃあどうやって解決しましょうね、という話になると思うのだけれど、結局のところさっきから何度も書いてる「ここでは全部読めませんよ」を明示さえすればこの問題は大体解決する気がする。

ので、なんか適当にタイトルに #バーチャル立ち読み とかハッシュタグを作ってつかってみたのだが、何でも良いからとにかく一言で最後まで読めず宣伝であることが分かるタグを付けてほしい。そうすれば読みたくない人はミュートできるし、読みたい人はハッシュタグで検索することもできる。何でも良いからタグを作ってみんなして使えばそれでハッピーなんだと思います。というわけで、だれか影響力がある人作って使い始めてください。よろしくおねがいします。

 

追記

これでいいじゃん

 

自炊はコスパ?最強の趣味かもしれない

いろいろと仕事が落ち着いたこともあって最近自炊を趣味にしています。ブログや最近はじめたインスタでもちょこちょこのせてるやつです。以下に記載します。写真の構図の選定理由はほとんどが部屋を隠す目的です。察して。

 

 

https://www.instagram.com/p/BsryukpnTGx/

#ごはん記録 #ごはん #鶏ハム 安売りしていた胸肉で無限に食える量の鶏ハムを作った(これの倍以上あります)

https://www.instagram.com/p/BtH9nWBgXd6/

これは一人暮らしが精一杯インスタ映えを考えて作ったポークソテーです。#ごはん #ごはん記録

https://www.instagram.com/p/BtNkSnknsqh/

これはインスタ映えなど知らんと言って仕込み始めたおでんです。市販のだし巻き卵を一本まるごと入れているところがポイント。#ごはん #ごはん記録 #おでん

 

 

hagyou.hateblo.jp

 

自炊と言っても1時間以上かけるような本格的なものではなくとにかく雑な料理ばかり。なべに出汁を吸ったりだしたりしそうな食材とおでんセットを突っ込んで煮てみたり、鶏胸肉を狂ったように大量に買って鶏ハムを仕込んだり、とにかくいろいろ試しています。

自炊を趣味としてやってみていろいろとメリットを感じてはいるのだけれど、一番感じているのはコスパ。いや、ちょっとコスパという言葉を使うのは正しくないかもしれない。正しくは、時間あたりに生産されるものと消費するお金のバランスが結構良い、ということ。

自分の持っている他の趣味であるゲームや読書、映画・音楽鑑賞なんかは時間あたりでかかるお金は比較的少ないけど(ソシャゲのガチャはその限りではない)、生産されるものがあるかと言うと微妙。もちろん感動とか興奮とかそういうのはたくさんあるし、ブログのネタになるという意味では個人的には十分うれしかったりするのだが、それでも手に残るものではないことはたしか。

その点自炊はやった後に大抵の場合そこそこ食べられる食事が手元に残るし(一人暮らしなので普通に作ればだいたい次の日まで持ち越せるし)、作っている時間もまぁそれなりにかかるのでいい暇つぶしになる。だが一番の利点は食費が娯楽費用として計上できるようになることだと思う。自分が楽しく自炊をするために食費を使うことができるというのが本当に良い。ただのうのうと腹を満たすために使っていて、なんなら少し使うのをためらうようになっていた食費が自分の楽しみのために使えるお金になるというのは本当にデカくて、とにかくスーパーマーケットに行くのが楽しくなった。

 

趣味にお金のかかるバランス云々を持ち込むのはどうにも気が引けるし、野暮な気もするんだけど、純粋に楽しい部分もある。よく分からないではねまくる油にヒーヒー言いながら炒めものをしたり、よくわからないで肉を何度も失敗して焼きながら美味しい焼き方を探したりしているのは本当に楽しい。

なんか、自炊からはアーマードコアのニオイがする。このパーツとこのパーツを組み合わせるとこんな風になるのか、みたいな感じ。まだそんな大それたことはやっていないんだけど。いろいろ試して失敗して美味しいご飯が作れるようになりたいと思います。

 

あ、そういえば、野菜350gが簡単に取れるようになりました。この時期の大根1本98円は正義すぎる。適当に煮込んだ煮物がむちゃんこ美味しいし体にしみます。

Podcastを改善したいがよく分からない

私事ですが、Podcastをやっています。好き勝手しゃべるやつです。

karajishi.github.io

 

一応、itunesにも登録されています。聞いてね。

Karajishi.fm

Karajishi.fm

  • hagyou
  • ゲーム/趣味
  • ¥0

 

このPodcastの聴取数を増やしたいなぁと思うんですが、いかんせん増えない。そもそもPodcastは正確な聴取数が取れないので増えているかどうかすらわからない。

自分が適当に喋るのが好きなこともあり、一応Podcastを続けることはできているんですが、どうせやるなら面白くしたいよねと思うわけです。

で、少し考えたんですが、だったら面白いラジオなりPodcastなりを聞くしかないんだろうなぁと。やっぱり良いものの良いところを盗んで活かすのが一番早いでしょうからね。

というわけでいろいろとPodcastなりラジオなりを聞いているんですが、結局わかったことって分かりきっていたことで、パーソナリティ本人が面白いから面白いんですよね。

安住紳一郎とか、もう話し口調と言い、出てくる言葉のセンスと言いがうますぎる。なにを食って生きていればこうなるんだ。洲崎西は時々殴り合うほどに仲がよい(そしてそれぞれ殴る力が強い)二人だから面白くて、これも再現性あるかというと微妙な気もする。大地・みなみのカレーチャーハンもそれに近い。それぞれのオタクトークがすごく濃くて信頼できるオタクだってのが分かるからすげー面白い。

他にもいろいろ聞いてはいるんだけど、やっぱり結論、「これこの人が面白いから面白いだけなんじゃないの?」と思ってしまいます。翻って私、面白いかと言うと人間として面白い気はしないわけで、そうなるとなかなかどうすれば良いのか分からなくなっています。

一番は私が面白い人間になることなんでしょうけど、人間として面白くなる努力ってなかなか想像できないですよね。一応本とかあるんですけど、そもそもこういう本がそんなに面白くなさそうだし、本当に役に立つのかこれって気持ちになります。

 

この一冊で面白いほど人が集まるSNS文章術 (青春文庫)

この一冊で面白いほど人が集まるSNS文章術 (青春文庫)

 
いっしょにいて楽しい人の話のネタ帳 (できる大人の大全シリーズ)

いっしょにいて楽しい人の話のネタ帳 (できる大人の大全シリーズ)

 

 

まぁ、そんなこと言ってないで試しに読んでみるのが良いんでしょうけど。何から手をつければ良いのかなぁ。むむむ。

 

karajishi.github.io

 

ちなみに一番評判が良かったのがこれなんですが、もうこれって、単純に魂の叫びなんですよね。魂の。そうなると魂があふれるイベントがないと私のPodcastを聞く人が増えるないことになるんですけど、そんなにしょっちゅう魂が溢れるわけもなく。うーん、なかなか厳しい。

結論、わかりません。うーん、分からん!続けていくことで見えてくる物があるなんていうと、だいぶ都合がいい話になりますし、ブログも続けていて見えてくるものがあったかと言うと微妙なので、やっぱりなんかアクションをしなければいけない気がするんですが。とりあえず、引き続きPodcastは続けてみます。

ブログの更新頻度が上がります

急ですが、多分ブログの更新頻度が上がります。

 

学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books)

学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books)

 

 

この本、やたら人気があるっぽいので買って読んでいてたんですが、序盤のとにかく書き出すのが大切みたいな話は素直にそのとおりだなぁと思ったので、ちょっとたくさん書くことをやってみたいと思います。もともと書こうか迷っていたネタはたくさんあったのですがやる気がなくてどうにも、という感じでした。今回はそれを書き出すだけなので、まぁ、そこまで負担にならない、といいなぁ、という感じです。歯切れが悪くてすいません。できるだけたくさん、有益なことを書き溜められれば良いのかなぁと思います。そのためにもがんばります。

タスク管理・タイムトラッキングを見直した変遷をメモる

タスク管理、タイムトラッキングについてはいろいろと試しているところなんですが、ようやっと自分が好きそうな感じのトラッキングツールが揃った感じがしたのでメモります。先に参考文献。

 

diamond.jp

nanaho.me

 

使うのはおわかりの通りTogglとTrello。Trelloにタスクをとにかく放り込んで、それをTogglでトラッキングするという感じ。

hagyou.hateblo.jp

昔はトラッキングにPomodoneってやつを使っていたんだけど、Pomodoroは結局タイマーを入れ忘れることがしょっちゅう起きてたし、勢いで作業を続けちゃうことも結構あったので(本当はそれが良くないんだけど)、なんというか、性に合わなかったので結局使うのをやめてしまっていた。

Pomodoroはひとまずお休みして、まずは自分の工数をちゃんと記録することから始めようと思い立った次第。

 

 

たしかこの本に書いてあったんだけど、工数管理のやり方の一つに分単位で記録するって方法があるそうで。要するに分単位で記録すると見逃していた工数(メールを見るとか打つとかそう言うの)が実はすげー大きいってことが知覚できてよいらしい。

ので、ちょっと前まではGoogleスプレッドシートに分単位で工数を記録し続けるってやつをやっていた。が、これだとやっぱりスマートフォンからいじろうとすると結構だるかったし、なにより着け忘れが頻発していた。25分単位のポモドーロですら付け忘れしていたんだから当たり前といえば当たり前。スプレッドシートに一緒に日報なんかも記録するとだいぶ楽だったんだけど、結局面倒は面倒。

というわけで、今の形(Trello、Toggl)でひとまず落ち着いている。Trelloはこれまでもタスク管理に使っていたんだけど、それと連携してタイムトラッキングをゴリゴリやることで

また、Trelloに起票しないような軽いタスクもその場でサクッと記録し始めることができるのが良い。ちょっとコーヒー飲みたいみたいなときもポチッとしてすぐに記録できるので、細かい時間管理がしやすくてよい。

あと、何よりTogglの使用感がすげー気持ちいい。私が未だにTrelloを使っている最大の理由がこれで、やっぱり気持ちよく使えているってのは大切なんだなと。それが続ける秘訣なのかも。