はひふへほ

ゲーム,雑記,美味い飯.時々アイマス.

最近使っている作業関連ツール・環境を晒す

以前の記事でも描いたとおり,最近Courseraのバーバラ先生が教えてくれたテクを取り入れつつ勉強中.

 

www.coursera.org

 

それに伴い,最近作業環境を変更しつつあるので,今日はその辺をまとめる.

 

メモ

以前はOneNoteが最強だと思っていたが,今はDropbox Paperに依存しっぱなし.

 

paper.dropbox.com

 

現時点ではメモそのものの管理がしづらいものの(フォルダ管理ができるだけで,タグ付けが出来ない),とにかく書きやすいのが魅力.いわゆるMarkdownの書き方をすると勝手にその場で変換してくれる.あんまりいいgifじゃないですが以下みたいな感じ.できれば使ってみてほしい.

 

f:id:hagyou:20171119152642g:plain

 

WordのようにWYSIWYGっぽい編集にも対応しているので,たとえば一気に入力した後に箇条書きにすることなんかも簡単にできる.一番便利なのは表を書くとき.Markdownの表は普通に書いていて後から行を足したり減らしたりしようとすると無茶苦茶辛い気持ちになるけど,こいつを使うそんなことに悩む必要はなくなる.他ユーザとの共有も簡単で,上記特徴からMarkdownに慣れていない人との共同作業も楽.後からMarkdownに出力できる(コピペも一部についてはMarkdownになってくれる!)のも嬉しい.これでMarkdownを書いてから出力することが多くなった.メモの集積所は別においておくとしても,単にエディタとして使うのは良いかもしれない.

こんなこといいつつはてなブログはてなブログのエディタで書いている.ブログ書くぞ感はこれが一番出ているからね.

 

タイムトラッキングツール・タスク管理ツール

pomodoneapp.com

 

某ブログで紹介されていたもの.別のタスク管理ツールと連携して使えるのが嬉しい.ので,タスク管理ツールと一緒に紹介すると,

 

trello.com

個人的に好きだというのもあってタスク管理はだいたい全部Trelloにしている.一時期は一つのボードでGTDを考えてリストを作って使っていたのだけれど,いまはプロジェクトごと(たとえば大学,個人開発,ブログなど)にボードを作って,Kanbanっぽくしたりいろいろ模索中.正直Trelloは単にタスクを放り込んで貯めておく表になりつつあって,もうちょっといい感じに使えないかなと思いつつある.

それぞれのタスクをこなすときには上記したPomodoneを使ってタイマーで管理をしている.先述の通りTrelloではプロジェクトごとに複数のボードを利用しているので,いちいち終わったタスクを確認するのがだるい.ので,タスクにどれ位時間を使ったか,どのタスクを終わらせたかなど,Pomodone側でタスクを動かしたときにはSlackに通知を飛ばすようにしている.

 

slack.com

 

これをやっておくと一日の最後に日報・KPTを書くのがすごく楽になる.

 

 

音楽再生

昔は作業のお供に音楽を聞いていたのだけれど,ポモドーロをはじめてから「音楽あってもなくても変わらないな(集中できるようになったので何がかかっているかわからない・覚えていない)」と思うようになり,途中から「もう雑音さえカットできればなんでも良い」と思うようになった結果,ノイズを流すようになった.

 

togetter.com

 

以前これ見てホントかよって思っていたのだが,Youtubeのホワイトノイズを再生しだしたらこれが異様に捗る.なにより,音声そのものが雑音なので,静かだったところに急に雑音が発生した時に一切集中力が切れないのがすごく良い.

 

www.noisli.com

 

上記Togetterで紹介されていたこのページが最近のお気に入り.文章を書くエディタ機能やノイズそのものを混ぜる機能,Pomodoneのように作業時間をトラックする(ノイズを25分再生して時間が来たら止めてくれる)機能もあって,これだけでもかなり便利な印象.私はノイズ再生にのみ使っている.最近はブラウンノイズがお気に入り.周りが騒がしくなってきたらホワイトノイズとピンクノイズをそこに混ぜると更にノイジーで聞こえなくなります.おすすめ.

 

飲み物

今年買ってよかったものリストでも紹介したひしわの紅茶がやはりすばらしい.

 

菱和園 農薬を使わずに育てた紅茶 TB 20袋

菱和園 農薬を使わずに育てた紅茶 TB 20袋

 

 

正直これを機に紅茶を始めたくなっている自分がいるほど.騙されたと思って試しに買って飲んでほしい.

 

 

以上.またなんか変わったら書くかも.でもこれで3月あたりまでは頑張ってみるつもり.