疾走ダークジャンヌビショップについて(勝率6~7割程度)
2017/05/11追記:最新版はこちら.合わせてお読みいただけると幸いです.
はじめに
どうもこんばんは.ToGも出たことだしということで,久しぶりにシャドバやりだしたらめちゃくちゃ面白くって飛び上がって喜んでいるマンです.
で,久しぶりにやったらダークジャンヌさんを引くことに成功しました.ダークジャンヌというより闇ジャンヌはグラブルをやっていたころからずっと使っていて好きなキャラクターだったので,是非シャドバでも使ってあげたいということで,デッキ組んで使っています.デッキ内容についてはあとあと説明しますが,ここ1週間ほど使った感想はだいたい以下の通り.
TOG環境最強のビショップレジェンドはヘブンリーイージスではなくダークジャンヌであることが証明された(大嘘) #シャドバ pic.twitter.com/l7hychKxu0
— はぎょう@デレ5th仙台,大阪,福岡 (@ha_gyou) 2017年4月12日
疾走ビショップにダークジャンヌを突っ込むと大変楽しいことがわかった.とは言え現ランク帯の話だし,流行りのランプドラゴンになぜか遭遇していないのでどこまで通用するかは不明
— はぎょう@デレ5th仙台,大阪,福岡 (@ha_gyou) 2017年4月12日
というかダークジャンヌ疾走ガルラビショップがほんと楽しすぎてね.まぁアグロネクロに負けたりするんだけど.
— はぎょう@デレ5th仙台,大阪,福岡 (@ha_gyou) 2017年4月13日
本日のダークジャンヌ #シャドバ pic.twitter.com/Km2vdhVNJX
— はぎょう@デレ5th仙台,大阪,福岡 (@ha_gyou) 2017年4月14日
はい,むちゃくちゃ楽しいです.C3→B1までの間ずっと使っていて,今日あたりおそらくB2になりますが,だいたいそのあたりで直近のデータでは7勝3敗,全体通して見ても勝率6割は絶対超えていると思います.(ちゃんとデータ取っておけばよかった…….)ので,今回はとりあえずデッキとその使い方等について書いていきます.
参考文献
ですがその前に,デッキ構築に際して参考にしたデッキがあるのでそちらの話をしたいと思います.他の疾走ビショップと比較しても個人的にはとても扱いやすかったです.どう動くべきかについても分かりやすく書いてあるので,読んでいただけると良いのかも分かりません.
試しにこのデッキにダークジャンヌ刺しただけでもかなり使えましたが,この内容から更にアグロネクロをメタる構成にしました.
一つだけ注意点を挙げておくと,なんかここ数日ランクマ戦っているとアグロネクロメタでビショップ使っている人がめちゃくちゃ増えているので,その辺を考慮して,メタで差すカードを少し減らしています.今後の環境次第で差し替えすべきだろう候補も後ろの方で説明しておくので,参考にしてみてください.
使い方
一般的な使い方としては,序盤でアミュレット並べて4~6ターン目あたりで一気に攻める,7ターン目あたりでジャンヌ,ガルラあたりでトドメ,みたいな流れで動きます.使い方もへったくれもない感じがしますが,だいたいそんなノリで使うだけで勝ててしまいます.一時期環境を席巻しただけあって,そら強いわなという感じ.
マリガンでは1コス~3コスアミュレットor2/2/2フォロワーを狙うようにします.「スレッジエクソシスト」やいわゆる「ハゲ」については,上記したようなアミュレット,フォロワーがある場合はそのまま手札に残しておくといいかな?というのが個人的感想です.ダメージを稼ぐために相手フォロワーを消したい場面は往々にして存在します.
コツとしては,序盤は多少ダメージを負ってでもアミュレットを横に並べるのが良いのかなという感じです.変な話4,5ターン目までに自分リーダーのHPが10ぐらいになっていても,その後盤面を取り返して一気に攻めることができ,そのスピードは大抵と場合こちらのほうが上なので,そのまま勝てることが多いです.
ダークジャンヌについて(長い)(愛が重い)
疾走ビショップについては先述した記事なり,ググって出てきた記事なりでそれなりに書いてあると思うんですが,ダークジャンヌについて書いている記事って全然見かけないのでその部分について書いてみたいと思います.
多分色んな人が「ダークジャンヌつかうならヴァルハラとかムーンアルミラージとかテミスとか使ったほうが良くね」みたいなことを考えているかと思うんですよね…….正直自分も使いたいから使っている見たいな部分があるので,ダークジャンヌを採用するのが正解かよく分かっていないんですが,少なくとも自分で使っている限りではそうとう強いと思っています.
ダークジャンヌの効果については以降の通り.公式からの引用です.
6コス 5/5
ファンファーレ 他のフォロワーすべてに2ダメージ。他のフォロワーすべてを+2/+0する。
2ダメージを与えるフォロワーは「他のフォロワーすべて」なので,自分と相手,全てのフォロワーについて2ダメージを与えます.同様にそのあと+2/+0です.要するに,場にいるフォロワーの体力が2以下ならそいつらは全部破壊されて,体力が2以上ならそいつらは全て+2/+0されます.ですので,体力が2以下のフォロワーをたくさん展開するようなデッキに対して繰り出すと,とっても気分が良いです.後述する対アグロネクロ戦においては絶大な力を発揮してくれますし,他にもOTKではないエルフ全般やロイヤル全般,フォレストバット系のヴァンパイアに関しても,使うだけで楽しい気分になります.
ダークジャンヌの恐ろしいところは盤面をひっくり返すだけでなくダメージソースにもなり得るところだと思っています.場に出た効果によって相手の重たい守護が居た場合でも,大抵の場合自分のフォロワー1体を犠牲にすれば倒すことができるようになりますし,強化されたフォロワーで殴ることで一気にリーサルまで持ち込む事もできます.
ダークジャンヌをデッキで使う場合は,当然ですがダークジャンヌの効果を受けても死なないようなフォロワー,つまり体力が3以上のフォロワーをできるだけ並べるよう意識する必要があります.
私の組んだデッキの場合,アミュレットから展開されフォロワーでいうと虎(4/4),隼(疾走持ち,3/4),狐(守護,4/5)あたりが,普通のフォロワーでいうとハゲ(3/4),スレッジエクソシスト(2/3),熟練の調教師(2/3)などが,ジャンヌの効果で死なないフォロワーとして挙げられます.特にスレッジエクソシストは進化後もステが2/3なので結構相手も放置してくれる場面があります.そんななかいきなり4/1になるとほんと,えげつないです.
その他のフォロワー,リノと犬,ファルコンについては,先に進化することでジャンヌの効果によるダメージに対応できますが,場合によっては相手の守護に先にダメージを与えるのに使ったりもできます.犬については効果のおかげで進化後フォロワーがいればそれだけで+0/+2するので,ジャンヌの効果で死なずに済むことができます.2/4守護からいきなり4/2守護になるのはほんとえげつないです.
このように,相手の全体除去兼味方強化として使えるダークジャンヌは本当に強いです.まぁ,毎度毎度そううまくいくわけでもなく,手札で腐る場面も有るには有るのですが(だからデッキにガルラが3枚積みなんですけど),刺さる時は猛烈に刺さるので,他のデッキでも1枚ぐらいお守りとして積んでおくのは悪くないんじゃないかと思います.ビショップのフォロワーは体力が多い場合があるので,だいたいどのデッキでも入れる気になれば入れられるとおもいます.あとかっこいいしかわいいし.みんな使おうぜマジで.
対アグロネクロについて
一応このデッキはもともとはアグロネクロをメタるために構築したものですから,その場合の動きを少し追加で書いておきます.マリガンで狙うべきは「ハゲ」と「詠唱:神域の守護者(ガーディアンフォックスを出すアミュレット.2コス)」です.特に「詠唱:神域の守護者」については,相手側の骨の展開スピードに対抗しうる存在として猛威を振るう働きをしてくれます.相手の攻めるスピードを遅くしている間に他のアミュレットからフォロワーを展開して殴れば,こちらのほうがダメージレースでは有利なので勝てる可能性が高くなります.
また,相手がフォロワーをモリモリ展開した場合においても,ダークジャンヌを一枚出すだけで相手のフォロワーを一掃できます.まぁ消滅じゃないので,ボーンキマイラ→骨の貴公子→スケルトン→骨の貴公子みたいな地獄絵図が広がった場合はもう,どうしようもないのですけれど.こういう場面にも対応したい場合は燭台ビショップを使うほうが良いのかもしれません.
弱い相手
使っている感想としてですが,エイラビショップやむちゃくちゃ早いフェイスロイヤルなんかにはだいたい負けます.序盤にすきがあるのと,後半火力不足が出てくるのは同しようもない感じですね.
あと回復力がもりもりあるドラゴンさんにも負けることがあります.相手が先にPP10になると大体苦しい感じになりますが,その前までに殴れる状況が作れれば勝てる可能性もあります.
差し替え候補
結構いろいろ試した上で今の状態になっていますが,その上で考えた差し替え候補を挙げておきます.環境や好みに応じていじってください.
ユニコーンの踊り手・ユニコ
もっとアグロネクロと遭遇していたときに,犬の代わりに使っていた.犬よりも汎用性は高いけど,デッキそのものがアグロであることを考えるとちょっと微妙かも.
詠唱:神鉄の翼
出て来るアダマントバードは3/5なのでダークジャンヌとの親和性がかなり高い.カウントダウン4ではあるものの,アミュレットの効果のお陰でもっと早く展開できるから普通に強い.最近ビショップとの遭遇率が高くなって,相手の場にアミュレットが残っている場面がかなりあるので今は「詠唱:神域の守護者」を使っているけれど,流行りが代わったら汎用性が高いこちらを使うべきだと思う.
教会の護り手
スレッジエクソシストの入れ替え候補.アグロネクロが更に流行ったら使うべきだと思うけど,例によってそんなに見ていないので使っていない.
エンシェントレオスピリット
こちらも更にメタするときに使う.でも正直ダークジャンヌと役割がかぶっているのでちょっとなぁという感じが.殴るのに便利なEPを使うのも,場面によりけりだけどすこし辛いところがあると思う.
ヴァルハラジェネラル
使っていて今一強さがわからなかった一枚.というのも,大体6コス使える頃には勝敗が決まりかけていて,この時点で突進がつくメリットがそこまで存在していない気がする.他にも相手のフォロワーを倒す手段もあるわけで,今一こいつを使わないといけない場面に遭遇していない.1体を+3/+3は確かに強いはずなんだけど,うぅん,という感じ.
ガブリエル
ヴァルハラジェネラル使うぐらいならこっちでよくね?という思いが若干存在している.1枚差すだけでもいい仕事を何度もしてくれた天使様.+1が大きい場面は多々存在しているし.
ムーンアルミラージ
ぶっちゃけダークジャンヌ使うより安定を取るならこっちのほうが強いなと感じる場面はある.とは言え,趣味の問題でダークジャンヌの方が優先度高いので使っていない.言うまでもなく強い.
テミスの審判
他の疾走ビショップのようにもっと積んでもいいかもしれないとも思う.でも,かと言って,昔はテミス積まずに運用していても普通に勝てたし,積んでいたら勝てたと思う場面も言うほど存在していなかったので,必要性は微妙.まぁ,強いとは思うんだけど.
おわりに
長々と書いてきましたが,以上になります.ダークジャンヌは使ってみると本当に楽しいので,もうちょっと世間で流行っても良いんじゃないかなぁと思っています.楽しいですよほんと.

シャドウバース 電撃コミックアンソロジー (電撃コミックスNEXT)
- 作者: 茨乃,邪武丸,santa,ほか,Cygames
- 出版社/メーカー: KADOKAWA
- 発売日: 2017/03/27
- メディア: コミック
- この商品を含むブログを見る

シャドウバース 公式タクティクスガイド Vol.3 TEMPEST OF THE GODS
- 作者: 電撃App編集部
- 出版社/メーカー: KADOKAWA
- 発売日: 2017/03/28
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る